マンガ

『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが』をご紹介!

今回も漫画のご紹介です。

最近読み始めたばかりの漫画ですが、『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが』という作品です。

『本能寺』、『燃える』というキーワードから織田信長が明智光秀の謀反によって起こった本能寺の変がテーマになっている事は分かると思いますが、その通りです。

残虐非道ではあったが先見の明はあったとされる織田信長が、あの時に本能寺で死んでいなかったら日本はどう変わっていたのだろう、という想像は多くの人がしていると思いますが、この漫画のテーマとしては、どうしていたら織田信長は本能寺の変で死なずにすんだのか?という内容です。

最近定番になりつつある、タイムリープもので、謀反に合わないようにするにはどうすれば良いのかを試して失敗して死んでしまったら、時が戻ってリスタートしてやり直します。

明智光秀から恨みを買ってしまって本能寺の変が起きたという説があるので、優しく接すると今度は本能寺の変は起きなくても明智光秀が西日本を制覇していて敵対する最大勢力になっていたりと、一筋縄ではいかないところを面白おかしく描いています。

『もしも〇〇だったら』を描いているので、史実にない事も出てきますが、歴史で習ったことが出てきたり、ギャグ漫画的な要素もほんのりと入っていたりするので、楽しく読み進めていける感じの漫画です。

まだ2巻までしか読めていないので、続きを読んだら、また改めてご紹介したいと思います。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP